診療のご案内

 

痛くない虫歯治療

虫歯が痛い

「歯医者さんに行く用事と言えば、虫歯になったときかな?」
そのように思っている方、まだまだ多くいらっしゃいます。
「でも歯医者って痛いし怖いし・・・」
昔、歯医者さんで嫌な思いをした方は、なかなか歯医者さんに足が向きません。
そんなこんなしているうちに、虫歯はどんどん進行して、痛みに耐えられなくなってやむをせず歯医者に駆け込む・・。
実は、本当にこのような方は多いのです。

「そんな垣根を取っ払いたい」
そのような患者さんを院長が多く診てきたからこそ、歯医者さんに心地よくいける仕組を施しました。
どんな仕掛けがあるか、ぜひひかり歯科クリニックの院内設備をご覧ください。
⇒医院紹介ページへ
また、施設ハード面だけではなく、虫歯で困った患者さんとどのようなストーリーがあったか?を語っている院長のインタビューも併せてご覧ください。

⇒院長インタビューぺージへ

痛くない虫歯治療って?

今の虫歯の治療は昔と違います。
では、具体的に「痛くない虫歯の治療」ってどうやってするのでしょうか?
「知っておくこと」は大事です、恐怖が和らぎ、感じる痛みも少なくなります。

無痛治療の手順

STEP1 表面麻酔

表面麻酔

痛みを感じないようにするためには、「麻酔」をします。
麻酔のための注射がそもそも痛いので、まずは注射が痛くないよう歯ぐきの表面に「表面麻酔」をします。

STEP2 麻酔を温める

表面麻酔で、歯茎の表面の感覚が無くなっても注射針から「冷たい麻酔液」が入ってくると「痛み」と感じます。
ひかり歯科クリニックでは、麻酔液を痛みを感じにくい最適温度の「37度」に温め違和感を抑えます。

STEP3 細い注射針を使う

STEP3細い注射針を使う

予防注射の針は細いのでそれほど痛みを感じませんが「採血のときの注射針は太くて痛かった!」なんて経験のある方いませんか?
同じ注射でも、太い針では痛みを感じやすく、細ければ痛みを感じにくくなります。
ひかり歯科クリニックでは、最も細いランクの注射針を使用しているので、痛みはほとんど感じません。

STEP4 電動の麻酔注射器を使う

STEP4電動麻酔注射器を使う

今は、注射器も電動のものがあるのです。
なぜ電動なのか?
圧力と注入速度をコントロールできるからです。そうすると、ほとんど痛みを感じないのです。

そもそも「虫歯」の正体は?!

虫歯の菌の正体は「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」で、これらが「虫歯」を作り出します。
その「ミュータンス菌」は糖分が大好物で、「ミュータンス菌」が作り出した「酸」によって歯が溶けてしまうのです。

虫歯になりやすい人、なりにくい人がいます。

その違いはいったい何なのでしょう?
小さいころにお口の中の環境が左右するのです。

実は、赤ちゃんのお口の中には「虫歯菌」はいません。
生まれた後に周囲の大人から貰ってしまう「菌」による「感染症」なのです。
残念ながら、放置しておいても治りません。

その菌が「1歳半~2歳半までに多いか?少ないか?」で、将来にわたってのお口の菌のバランスがあらかた決まってしまいます。
「その差」が「なりやすい人」「なりにくい人」なのです。

「その差」って???~

【パパママ必読!】子供が虫歯に「なる」「ならない」は、パパママのお口の環境次第?!

口の中の細菌叢「口内フローラの話」

口内フローラの話

大人の口の中(口腔内:こうくうない)には、どれくらいの細菌がいるか?ご存知ですか?
なんと!100~300種もの細菌が存在します。
細菌というと、どうしても「悪者」(虫歯菌や歯周病原菌)というイメージがありますが、
「善玉菌」と呼ばれる共生細菌が存在し、お口の中の環境維持を行っています。
赤ちゃんの口の中には「虫歯菌」は存在しません。
「虫歯になりやすい体質」は生まれつきではなく、親から子供に受け継いでしまうものなのです。
お口の中の細菌叢(さいきんそう:口内フローラ)は、一人一人異なるので、虫歯菌の比率も一人一人違います。
虫歯菌のひとつ「ミュータンスレンサ球菌」は、何と赤ちゃんの歯が出でくるまでお口の中で存在できないんです!

なぜか?
「ミュータンスレンサ球菌」は、元々人間の口の中になく、歯の表面上でしか生きられない細菌なのです。
「ミュータンスレンサ球菌」は、歯の表面でヌルヌルしたバイオフィルム(歯垢やプラークのことです)を形成し、酸を作り、さらには虫歯を作ります。
「ミュータンスレンサ球菌」は、生後19か月(1歳7か月)から31か月(2歳7か月)の間に赤ちゃんの出できたばかりの歯の表面に定着します。
「ミュータンスレンサ球菌」は、どこから来るかというと、パパママのスプーンなどを介して、子供の口に移されるのです!
この時期に感染しなければ、それ以後感染する可能性がほとんどなくなります。
この「最も母子感染しやすい危険な時期」を「感染の窓」と呼びます。

一般的には、完成された細菌叢のバランスは簡単に崩れることがなく、後から「ミュータンスレンサ球菌」が入ってきても定着することは少ないとされています。
子供の口の中の「細菌叢」が形成される時期は、生後1歳7か月から2歳7か月です。
「ミュータンスレンサ球菌」が住める環境になるか?ならないか?は、この時期に決まるのです。
1歳半~2歳半、このわずか1年の間、母子感染を防ぐことができれば、お子様を虫歯の危険からかなりの確率で守れます。
検査をすると、乳幼児の口腔内細菌は、母親のものとDNAが一致します。
ですので、プレママこそお口の中を清潔に保つことが必要なのです。

ちなみに、お口の中への細菌感染は、異性間での感染も指摘されています。
交際相手のお口の中が汚ければ、感染する可能性は高くなります。
虫歯菌である「ミュータンスレンサ球菌」は感染しにくいですが、「歯周病原菌」は異性間で感染する確率は高いのです。
歯の見た目はきれいでも、歯石や汚れが溜まっている人は案外多いのです。
「家族への感染予防」と「自分自身のお口の健康」のために、ママだけでなくパパやおじいちゃんおばあちゃんの定期的な歯科検診と歯のクリーニングが必要なのです。

歯科検診で歯医者さんが言ってる「C1」とか「C2」って何?

歯科検診のときに歯医者さんが「C1」といって、その結果をお手紙で貰っても
「これは一体どういう意味なんだ?」と思ったことはありませんか?
こんな意味なんです!

CO

co

「CO」は、「虫歯のはじまり」です。
歯の一番表面の「エナメル質」には神経がないので、痛みません。
ちなみに、COの「O」は「Observation(観察))の頭文字の「O」です。

:: 治し方 ::

薬で歯の再石灰化を促し、虫歯の進行を抑えます。
歯は削らずに経過観察し、シーラント(臼歯の溝の虫歯になりやすい場所を材料で埋める)やフッ素を塗ったり、歯磨きを丁寧にしたりします。

C1

c1

「C1」は、エナメル質が溶け出し、小さな黒い穴が空いた状態です。
エナメル質には神経がなく痛みは感じないので、この段階なら経過観察をして進行を止めたり、治療をしてもほぼ痛くない最小限の処置で済みます。

:: 治し方 ::

虫歯の部分を削り、同じ色の樹脂で穴をふさぎます。
削ったところに「レジン」という樹脂を詰め、光を当て接着します。
治療はだいたい1回で終わります。

C2

c2

「C2」は、エナメル質の下の象牙質(図では黄色い部分)に虫歯が進んだ状態です。
刺激が神経に伝わりやすくなるので、冷たいもの・甘いものを食べると歯がしみたり、痛みを感じたりします。

:: 治し方 ::

C1と同様に虫歯の部分を削って、樹脂を詰めます。
虫歯部の取り残しが無いようにするため、麻酔が必要になります。
麻酔は表面麻酔・体温に温めた注射液を用い「電動注射器」を使ってするので痛みはあまり感じません。
「型取り」をして「詰め物」を作り接着するケースもあります。
詰め物は技工士さんが作り、すぐには出来ませんので、治療には最低2回程かかります。

C3

c3

「C3」は、虫歯が歯の神経(歯髄)まで達している状態です。
「大きな穴」が空いている状態です。
食べたり飲んだりしただけでも痛みを感じ、そのうち何もしてなくてもズキズキと痛むようになり、歯ぐきが腫れ、出血をする事もあります。
でも、ある日痛みを感じなくなります。
痛みがなくなったのは、虫歯が治ったのではなく「歯の神経が死んでしまった」ということなのです。
「痛くなくなったからラッキー」と思うかもしれませんが、その後、神経が腐り、細菌が歯の根の先まで入り、もっと痛むことになります。

:: 治し方 ::

神経を取り、「被せ物」をします。
治療に数回通う必要があります。
膿(うみ)を持っている場合は、歯の根の治療(根管治療:こんかんちりょう)が複雑になり、治療回数が多くかかります。
膿が病巣(びょうそう)になっている場合は、抜歯することもあります。
歯の根の治療の予後(よご:病気の経過と結末の医学上の見通し)は、歯の寿命に大きく影響します。
なるべく、神経を保存することが大切です。

C4

c4

「C4」は、歯の根元しかない状態です。
膿が出たり、歯ぐきが腫れたりします。

:: 治し方 ::

抜歯が一般的です。
抜歯が一般的な治療になります。
歯の根を保存するために必要な処置も検討されますが、予後は期待できない場合が多いのが現実です。
歯を失った後の治療は、入れ歯・インプラント・ブリッジのいずれかになります。

⇒「インプラント」のページへ
⇒「ブリッジ」の記載部分へ

インターネット予約。パソコン/スマホでご予約いただけます。